お庭の芝生、キレイに保ちたいけど、芝刈りって結構大変ですよね…!
暑い中、時間も手間もかかるし、正直ちょっと面倒だなぁ…なんて思っている方も多いはず。

夏場の芝刈りは、なかなかの重労働……
そんな悩みを解決してくれる夢のようなアイテムが、「ロボット芝刈り機」です!
今回は、DIYツールやコンプレッサーなどでお馴染みのハイガー(HAIGE)産業から登場した、全自動ロボット芝刈機「HG-RMA302」に注目!
「実際のところ、どうなの?」、「使い勝手は?」、「口コミや評判が気になる!」という方も多いと思うので、その実力を徹底レビューしました♪
この記事を読めば、HG-RMA302があなたの庭の救世主になるかどうかわかります!
というわけで、この記事は「ハイガーHG-RMA302をレビュー!口コミや評判のいいロボット芝刈り機」について書きました。
- ハイガーのロボット芝刈り機 HG-RMA302 のレビューを知りたい人
- 口コミや評判、メリット・デメリットが気になる人
- 芝刈りの手間をなくして、もっと楽したい人
ロボット芝刈り機とは?
「ロボット芝刈り機って、そもそも何?」という方もいるかもしれません。
ロボット芝刈り機とは、家庭で人気の「お掃除ロボット」の、お庭(芝刈り)バージョンです♪

勝手に芝生を刈ってくれるロボット!
あらかじめ設定したエリアの中を、ロボットが自動で動き回って芝生を刈ってくれる優れもの♪
機種によっては、タイマーで好きな時間に動かせたり、バッテリーが少なくなったら自分で充電しに戻ったり…と、本当に便利!

暑い夏場の芝刈りから解放される!
これがあれば、面倒で時間のかかる芝刈り作業から解放されて、もっと自由に時間を使えちゃいます♪
常にキレイな芝生をキープできるのも嬉しいポイント!
この記事では、そんなロボット芝刈り機のおすすめ機種、ハイガーHG-RMA302を実際に使用したレビューをしていきます♪
HG-RMA302 レビュー
①全自動 スケジュール機能&自動充電!
なんといっても一番の魅力は、全自動で動いてくれること!
曜日や時間を設定しておけば、あとはHG-RMA302が勝手に芝刈りをスタートしてくれます。
バッテリーがなくなったら、自分で充電ステーションに戻って充電を開始するという賢い芝刈り機!

旅行中や、忙しい時でも庭をキレイに保ってくれる♪
暑い中、汗だくになって芝刈り機を押す必要もありません♪
②約90坪までOK!十分な作業エリア
対応面積は最大300平方メートル(約90坪)。
一般的な広さのお庭なら、十分対応できるスペックです。
これ一台で、お庭全体の芝刈りを任せられます♪

一般的な家庭なら、十分!
③エリア設定は境界ワイヤーで!
ロボット芝刈り機が動く範囲を決めるのは、「境界ワイヤー」の役割です。
庭の周囲や、入ってほしくない花壇などを囲むように、地面にワイヤーをペグで固定していきます。

最初だけ、この設置作業が必要♪
このワイヤー設置が、ロボット芝刈り機導入の一番のハードルと感じる方もいるかもしれません。
少し手間はかかりますが、一度設置してしまえば、あとはロボットが自動でエリア内を走行してくれます♪
④安全機能も搭載!
安全面も気になるところですよね。HG-RMA302には、
- リフトセンサー: 本体が持ち上げられると刃の回転が停止
- 衝突センサー: 障害物にぶつかると方向転換
といった基本的な安全機能が搭載されています。

小さなお子さんやペットがいる家庭でも、安心!
⑤静音性
ロボット掃除機を使ったことがある方はわかると思いますが、動作音が大きいと、使う時間帯が気になります。
しかし、HG-RMA302の動作音はめちゃくちゃ静か♪
ほぼ毎日稼働させている庭なら、刈る長さも短いので、大きな音はしません。

ご近所迷惑にもならない♪
早朝や夜間でも、使えるほどの音の小ささです♪
⑥防水性能と雨センサー
屋外で使うものなので、雨への対応も重要。
HG-RMA302には雨センサーが搭載されており、雨を検知すると自動で充電ステーションに戻る機能が付いています。

故障防止にもなる♪
⑦コスパの良さ!
そして、ハイガー製品といえば、やっぱりコストパフォーマンス!
ロボット芝刈り機は高価なイメージがありますが、HG-RMA302は、他の有名メーカーの同等スペック品と比べても、かなりリーズナブルな価格設定になっています♪

5万円程度で買える♪他社は20万円超えも……
デメリットは?
私が使って感じたデメリットは1点。
それは、充電ステーションに上手くドッキングできないことでした。
設置当初、ドッキングが上手くいかず、何度も本体が庭の周囲をぐるぐる回るという、なんとももどかしい事態に……

充電が自動でできない状態……
しかし、これはある方法で解決しました♪
それは、充電ステーションに取り付ける境界線ワイヤーを横にずらして、テープを張るという荒業!
ハイガーにも問い合わせしたのですが、あまりいい回答は得られなかったので、自分で考え、戻る位置をずらすことで解決♪
ここが唯一のデメリットポイントでした。

おそらくセンサー位置がずれてる……
HG-RMA302 レビュー まとめ
今回は、ハイガー産業の全自動ロボット芝刈機「HG-RMA302」をレビューしました!
全自動運転、約90坪対応、安全機能、雨センサーなど、ロボット芝刈り機としての基本機能をしっかり押さえつつ、驚きの低価格を実現しているのが最大の魅力です♪

面倒な芝刈りから解放されるのは、素晴らしい!
設置の手間や、改善点もありますが、それを補って余りある「楽さ」と「コスパの良さ」を提供してくれる一台と言えます♪
「ロボット芝刈り機が、気になってる!」という方は、ぜひこのハイガー HG-RMA302を購入してみてください♪
芝刈りが劇的に楽になりますよ!
この記事は、運営者が独自の調査に基づき、プライバシーポリシーに則って、厚生労働省・国民生活センター・消費者庁等の発信を参考に作成しています。
コメント